むべジャム(うべジャム)作り

「むべ」と「りんご」を使い、むべの甘味をそのまま生かす、無糖のジャムを作ります。りんごも使いますが、すっきりした甘味のジャムができます。

花 実 「むべ」は「うべ」とも呼ばれます。春に白い花が房になって咲き、葉は常緑のため、庭木として使用されることもあります。年に何回も蔓を伸ばす、元気な植物です。
実は秋に赤紫色となって熟します。アケビに似ていて、「アケビ(うべ)」という名称で売られていることもあります。完熟してもアケビのように割れることはありません。そのままの形で柔らかくなります。このままにしておくと、自然落果して地面でつぶれてしまい、かわいそうな姿になります。



断面 実を二つ割したものです。中は赤くありません。多くの種と、種の周りの甘味の塊のような柔らかい果肉があります。このまま食べるにはとても面倒ですが、甘いものが無かった時代には、この甘さは格別のものであったであろうと思われます。朝廷への献上品となり、「むべなるかな」の言葉が生まれたのも当然だと思います。


果肉 果肉を種のまま取り出したものです。大小約10個分です。スプーンで簡単に取り出すことができますが、このままでは種と甘い果肉を分離することができません。
果肉を分離するために、すりおろしりんごを加えて過熱する方法を取ります。ここでは、りんごの小を1個使用しました。残念ながら、りんごは購入品です。


りんご 混ぜる 煮込み 金ザル 種
1.りんごを入れます 2.混ぜます 3.煮込み15分 4.金ザルに移します 5.種を濾しとります

すりおろしたりんごを加えて十分にかき混ぜ、15分程度、弱火で過熱します。すりおろしたりんごで水分が増えているため、安定した加熱ができます。かき混ぜながら煮込んで柔らかくなったものを金ザルに移し、種を濾し取ります。甘味はりんごに移り、煮込まれることで種の周りの果肉も分離しやすくなっています。

果汁 完成
1.濾された果汁です 2.煮込み10分後

濾された果汁に砂糖は加えません。むべの甘味のみを使用します。そのまま10分程度煮込むと、写真では分かりにくいですが、粘り気が出てきます。出来上がりです。冷えるともっと固まります。
砂糖を加えていないので、保存はできないと考えています。冷蔵庫に保存します。

クラッカー むべのべたっとした甘味がりんごと混じり、すっきりした上品な甘味となっています。クラッカーに添えると、ちょっとした、高級デザートの雰囲気になります。当然、ヨーグルトにかけても自然の甘味を楽しむことができます。むべが身近にある特典です。


使用した道具
1.果汁を受け、煮込む鍋
2.金網のザル(うらごし器の代用)、目が小さめのもの
3.しゃもじ(木ヘラの代用)
4.冷蔵庫保存用の入れ物

追加として「むべ酒」

酒 花咲「おじさん」としては果実酒も好みの対象になります。むべ酒としてはあまり紹介されていないようなので試してみました。方法は35度の果実酒用の焼酎に、ジャム同様に取り出した果肉のみを、そのまま漬け込んでいます。果肉の甘味を活かそうと思い、氷砂糖等は加えていません。
写真は漬けて1年後です。甘味を感じることができる不思議な味がします。これなりに美味しいのですが、他の果実酒の経験では、やや未熟な感じがします。もう少しねかせておこうと考えています。
むべ酒にする場合はジャムより早めに収穫しても、すっきりとした味になります。焼酎に漬け込むときに実をほぐし、少量の糖分を加えておくと、味の調整は早くなるようです。二年目はこの方法でチャレンジしています。


前ページへ戻る

簡単堆肥、その他ジャム等のHOMEへ戻る