みかんジャム作り

みかんの木 実

みかんの木を3本育てています。3本とも背丈以下の木ですが、びっしりと実をつけます。甘夏、金柑、もう一つは「レモン似」のみかんです。収穫したものが右側の写真です。水洗いで、きれいな色が現れます。春の新芽の時期の青虫が付く時だけ農薬(殺虫剤)を使用します。根元には、余った生ゴミ堆肥を適当に投げ込んでいます。


金柑混合のジャム
収穫したもの(右上写真)全部では1回分の量としては多すぎたため、甘夏は除いてジャムを作りました。使用した「レモン似」みかんと金柑を、もう少し詳しく御紹介します。

レモン 金柑 甘夏みかん

左側は「レモン似」のみかんです。レモンと思って購入した苗が大きくなったものです。実は熟すにしたがって丸みが出て、中までオレンジ色となります。実は酸味、甘味共にほとんどなく、スライスして紅茶に入れても、ほとんど味がありませんが、皮はとてもよい香りがします。枝につけたまま、輪切りにしたものが中央の写真です。切っておくと、鳥が少しずつ食べて行きます。あまり、好みではないようです。
右側の写真は金柑です。市販の金柑より大きめで、皮には甘味があります。皮をむいた後の実は普通のみかんのように、房に分かれ、強い酸味があります。完熟した後はメジロが来て、柔らかくなったところから、すっぱい中身まで食べて行きます。

ジャムにします

刻む りんご 煮込み
1.小さく刻みます 2.りんごはおまけです 3.煮込みます

1. 「レモン似」みかん、金柑ともに、そのまま皮ごと小さく刻み、種を取り除きます。ここでの一番面倒な作業です。刻んだものを、そのまま鍋に入れます。秋以降は、農薬等を使用していないので安心して使用できます。
2. 残った古いりんごがあったので、同じくらいの大きさに切って入れました。無くともできますが、少し加えたほうが食感と味が良いようです。
3. 適量の砂糖を加えて煮込みます。砂糖の量は煮込みながら味を見て加減します。両方ともに皮は硬いので、鍋の種類によっては途中で火を止めながら、弱火でじっくり煮込みます。みかんの実の水分が多いので、水分等の追加はせず、そのままで煮込んでいます。煮込むうちに自然と粘り気が出てきます。
要約すると、小さく切って、焦げ付かないように煮込むだけで、簡単にジャムになります。ウィキペディア(フリー百科事典)の定義では、ママレードとなります。(オレンジやユズなどの柑橘類を原料とし、果皮が含まれているものは特にマーマレード (marmalade) という)
ジャム
出来上がりをご紹介します。
生の状態とは異なり、「レモン似」みかんの香りと苦味、金柑の強い酸味が調和した美味しいジャムになります。組み合わせて加工することで、そのままでは味わえない美味しさがでてきます。


甘夏みかんのジャム
使った 甘夏みかんは、実に程よい酸味があるために、単品でジャムにすることができます。
大きいので、4個で1回分になります。秋からは農薬を使用していませんが、虫食い無く、丈夫に育ちます。水洗いだけで使用できます。

皮 中 甘夏の皮を剥きます。皮の内側はきれいな白色です。剥いた皮は千切りにします。
実は、面倒ですが、袋から出します。
袋のまま刻んでもジャムになりますが、甘夏みかんの袋は大きくて硬く、煮込んでも柔らかくならないので、食感が悪くなります。袋は堆肥に戻します。

砂糖を入れる 10分 20分 完成

1.皮と実を合わせて、砂糖を加えます。実が上になっている場合は、実を少しつぶして、鍋の底に水分があるようにします。水分を加える必要はありません。
2.弱火で煮込みます。10分も経つと、全体に適当な水分が出てきます。実だけではなく皮からも出てくるようです。
3.20分後です。水分がたくさん出てきてきます。時々火を止めながら、じっくりと煮込みます。
4.40分後です。適度な粘り気も出てきて、完成です。

紅茶 甘夏は最近あまり人気が無いようです。
春先にはあちこちで、地面に落ちたままになっている甘夏を見かけます。
ジャムにするには少しの時間はかかりますが、そのまま置いておくにはもったいないと思うことのできる美味しさになります(生食での酸味も食べなれると美味しいものなのですが・・)。
濃い目の紅茶にたっぷりと入れるのも(ロシアン・ティー)、甘夏ジャムをとても美味しく味わうことができる方法だと思います。

使用した道具
両方ともに、煮込用の鍋と保存用のビンだけです。

前ページへ戻る

簡単堆肥、その他ジャム等のHOMEへ戻る