私の生ゴミ堆肥ガーデニング資料

私が堆肥の作成及び使用に参考とさせていただいているページを、取りまとめてご紹介する、私の資料ページです。

お探しわんこ 相互リンクのページではありません。私が見つけて、参考にしているページの自分勝手なご紹介です。よく使用するものには、URLのみの記述では自分でも使いにくいので、リンクをつけているとご理解ください。リンクがない場合もご使用の検索窓へのコピペ使用できると思います。
使い勝手のために、indexページ以外のページへの直接リンクもあるのでご注意ください。
2009年に作りましたが、参考のページで存在しなくなっているものも増えているので、2012年6月から書き直し中です。


「生ゴミ堆肥の花咲おじさん」のHOMEへ戻る

一般

カテゴリー登録
私のサイトもおかげさまで、あちこちのサイトのディレクトリ登録を受けさせていただいています。
最初に登録を受けたYahoo様では、生活と文化>環境と自然>廃棄物管理>リサイクルで登録されています。
http://dir.yahoo.co.jp/Society_and_Culture/Environment_and_Nature/Waste_Management/Recycling/
生ゴミ堆肥が環境問題のリサイクルとして捉えられています。
他のサイトのディレクトリ検索では
goo:政治と社会>環境問題>廃棄物>リサイクル
フレッシュアイ:政治・社会>環境・自然保護>リサイクル・ゴミ問題>生ゴミ処理
Jリスティング:政治・社会>環境・自然保護>リサイクル・ごみ問題>生ゴミ処理
Xリスティング:政治と社会>環境問題>廃棄物>リサイクル
となっています(2012/6/28)。他のサイトでもほぼ同様です。私としては、堆肥は役立つものとして、趣味としての園芸関連への登録もほしいのですが・・・一般的な観点から、生ゴミ堆肥がどのように見られているかの、ひとつの判断材料にもなると思います。

堆肥-Wikipedia
Wikipediaの堆肥ページです。
堆肥についての総合的な把握を行うことができます。pH、C/N比等の言葉の概要を知っておくと他のページを読むときにも役立ちます。生ゴミ堆肥作成等の各種項目へのリンクも付けられており、関連する標準的な知識を得ることもできると思います。

※EMに関する各種資料
http://www.emro.co.jp/download/index.html
EM研究機構の資料ダウンロードのページです。各種資料が公開され、ダウンロードすることができます。堆肥作り参考の最初には、「暮らしに役立つEMの手引き」が良いと思っています。

※完熟堆肥
http://lib.ruralnet.or.jp/genno/yougo/203.html
月間現代農業での用語説明です。
「完熟堆肥」のひとつの定義であると思います。

堆肥作り
生ゴミ堆肥作りには色々な方法があります。私が参考にしている主なページをご紹介します。いずれも、家庭レベルで実行されているものです。

札幌市清掃ホームページ!生ごみ減量・リサイクル
自治体による生ゴミ量削減を目的としたページです。
「はじめよう!生ゴミダイエット」の「生ゴミ堆肥化の方法」に、ダンボールコンポストがあります。現在は各種のページで紹介されている方法ですが、早く紹介されていたものだと思います。詳細はPDFダウンロードで見ることができます。
私の場合は「生ゴミ堆肥の簡易作成」のページでご紹介している通り、現在は行っていませんが、この通りに実行できる方法だと考えています。毎日のかき混ぜが必要な好気性発酵による方法と考えています。充填物を水で練ることは、地域の違いによるものではないかと思います。

※生ごみを手軽にリサイクル 土壌混合法
プランターの土で生ゴミを堆肥化する、横浜市旭区ホームページです。複数のプランターを順次使用して、発酵を待ちます。内容としては、私の「プランターでの簡単生ゴミ堆肥作り」のページの方法と類似したものです。家庭では同じようなものになると思います。

YAHOO!知恵袋「生ごみを肥料にしたいのですが」
この欄に私の簡単作成のページも紹介されています。このページ経由で、来訪していただいていることが何度もあります。その他、YAHOO!知恵袋のメインページから「生ゴミ堆肥」または「生ごみ堆肥」で検索すると各種の体験、意見が書き込まれています。賛同しにくいものもありますが・・・このように色々な見解があることが、生ゴミ堆肥作りの面白いところだと思います。
※楽天のみんなで解決!Q&Aにも同様のページがあります。
http://qanda.rakuten.ne.jp/qa4753737.html

※PDF「おひさまたい肥」作り
http://www.naragreen.net/img/pdf/ohisamataihi.pdf
菜の花・バイオマスプロジェクト会議様のパンフレットです。私は素材の水切りはしますが、太陽熱乾燥という考えはありません。

※堆肥(コンポスト)の作り方:手作り企画「ジャニ−・トゥ・フォーエバー」 http://journeytoforever.org/jp/compost_make.html やや、規模の大きい堆肥作成です。この程度までは行ってみたいのですが、私の環境では無理だとあきらめています。

肥料の効果、成分等
生ゴミ堆肥を効果的に使用するためには、肥料、pH調整剤の使用も有効であると考えています。

農作物の施肥基準、奈良県
専門的なPDF資料です。私は特に園芸用石灰散布の判断材料として、17ページ「表2-4作物の好適土壌pH(H2O)一覧」を利用し、園芸用石灰使用の目安にしています。pHの適合範囲については、最も詳しく書かれているものであると思います。

[肥料に関するQ&A 住友化学園芸]
一般向けの、分かりやすい肥料の説明です。
メーカのページなので自社製品のPRもありますが、使う、使わないは別問題です。

※石灰質肥料(園芸用肥料石灰)について
http://www.iwasaki-kougyou.co.jp/hpgen/HPB/entries/2.html
園芸用石灰メーカ(岩崎工業株式会社殿)のホームページです。消石灰、生石灰等の種別についての概要が分かります。

※有機農業データベース
http://nasunogahara.sakura.ne.jp/aa-00-yuuki-nougyo-data-base.htm
リンクページです。堆肥・ボカシ肥等の有機農業の何でもデータベースです。ホームページの説明にしたがって閲覧すれば、いろいろな情報が得られます。


以下は再確認中です。

植物の育て方
私の堆肥作成の目的はガーデニングのための自家使用です。植物は肥料だけでは育ちません。植え付け時期、剪定などの処置についての知識が必要です。使用目的の無い堆肥を作り続けないために、下記ページを参考にさせていただいています。

まちのみどりと園芸の相談
園芸全般についての各種質問への回答となっています。回答者は千葉大学園芸学部のそれぞれの分野の専門家です。土壌、肥料などに関するものもあります。最近は質問受付は休みになっているようですが、過去分でも十分な量があります。

※素人園芸解説 -私はこう育てる
http://heboen.hp.infoseek.co.jp/index.shtml
素人園芸家としてのお断りがあります。園芸全般についてのカバーされています。テキストデータが主体なので、ネット検索するためのキーワードを知るためにも利用できます。

みともり 花のホームページ
「種類で探す」で表示される、季節、開花順サムネイル写真付の「私の花図鑑」をめくりながら次に何を植えようかと楽しむことができます。「名前で探す」で表示すると全く違う花の写真が表示されることもあり、自分の記憶のあいまいさに恥ずかしくなることもあります。

連作障害と輪作
野菜を育てる場合の連作障害及び防止のための基本的な作付け間隔が種類毎に示されています。最近は連作障害に強い接木苗も販売されていますが、基本的な理解は必要と思います。アタリヤ農園殿のページです。

楽しい家庭菜園での野菜作り!コンパニオンプランツ
狭い庭ではコンパニオンプランツの効果をどこまで確認できるかは把握していません。少しずつ試しているところです。

※マルチングとはなにか
http://www.kankyo-enjinia.com/Community/modules/pico27/index.php?content_id=2
用土表面の保湿、雑草発生防止等のための覆いです。このページで紹介されているものの他にも天然素材として、木チップ、成長の早い竹のチップ、パウダーも作られて販売されています。使用することで竹林の保全にも役立ちます。

※土着菌の培養方法
http://www.g-farmer.com/dotyakukin/01_03.html
その地方にあって自生する、堆肥作成で活躍する発酵菌もあります。土着菌が採取できれば、このページで紹介されている特殊な資材は使用しなくとも培養可能であると思います。「生ゴミ堆肥土着菌の培養」のページで御紹介しています。

生ゴミ堆肥化による環境効果
残念ながら、堆肥化の効果として直接的に考えられる、生ゴミを燃焼した場合に発生するCO2ガスの公式な排出係数係数は[生ゴミ堆肥化による環境影響考察と活動の自己評価]のページにも記入した通り、現在公開されていません。あえて挙げるなら下記のページが参考になると思います。

環境LLOHAS_CO2チェック
全国各県の環境家計簿を開くことがができます。環境家計簿では電力、ガス、家庭ごみ燃焼等のの削減量を排出係数によってCO2削減量に換算できます。
○○県環境家計簿での検索等で、その県が公開している環境家計簿を直接入手すると「可燃ごみ」の排出係数が異なることがあります。例えば九州では福岡、佐賀、宮崎、沖縄では0.34ではなく0.84となっています。植物性ごみから発生するCO2の評価の違いであると思われます。
電力の違いは、その地区の電力会社の電源構成の違いによるものです。

EICネット環境Q&A - 「生ごみの堆肥化と環境負荷」
ごみを燃焼した場合のCO2排出量は、現在のバイオマスを別勘定とする定義では分かりにくいことが述べられています。

※堆肥化過程で空中窒素固定はありうる?-OKWave
http://okwave.jp/qa2410205.html
生ゴミ堆肥化でCO2発生抑制だけではなく、空中窒素まで固定してくれると有りがたいのですが・・。

※EICネット[環境用語集:「ダイオキシン類」]
http://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&ecoword=%A5%C0%A5%A4%A5%AA%A5%AD%A5%B7%A5%F3%CE%E0
廃棄物処理での燃焼温度とダイオキシン発生の関連が記述されています。

その他
※Eco Gardening - 環境に優しいガーデニング
http://ozgarden.fc2web.com/EcoGardening.html
堆肥作成又は園芸用に使用している、ピートモス、バーミキュライト等の市販品の製造に伴う環境負担、健康影響等が概説されています。使用する場合に概略でも知っておくことには、意味があると思います。

※特殊肥料生産者の皆様へ
http://www.jppn.ne.jp/miyazaki/hiryou/pdf/000030921.pdf
生ゴミ堆肥を自家消費ではなく、他人に反復して譲り渡す場合には都道府県への登録が必要となります。各自治体別に案内があります。これは宮崎県のページです。
堆肥は「肥料取締法」で「特殊」肥料として定義されてています。私としては化成肥料が特殊であると思えるのですが・・。焼酎の甲、乙の関係と同じような理由だと思います。

topへ