「生ゴミ堆肥の花咲おじさん」は2006年5月に開設しました。
作る以上は来訪者のあるホームページにしたいと思い、アクセスアップのための、いろいろな方法を考え、実行しました。
幸いにも来訪していただける用になり、「生ゴミ堆肥」他のキーワードで殆どの検索エンジン上位に表示されるようになりました。2008年7月現在、インデックスページに設置しているカウンタに1日約50件が記録されるようになりました。2012年3月でもインデックスページのアクセスは1日50件ですが、グーグルのページランクでは4になっています。
「堆肥」という、面白くも無く、SEXYでも無いテーマとしては、一応の成果がでていると考えています。
「生ゴミ堆肥の花咲おじさん」サイト作成経過の概要と、私の「アクセスアップ大作戦」で使用したテクニック?を御紹介します。
テーマとタイトルの選定
閲覧してもらえるホームページのためには、テーマとしての内容があることが必要と考えました。本職であるプラント運用技術も考えましたが、手始めにと考えて、趣味のガーデニングで行っていた生ゴミ堆肥作りをテーマに作成することにしました。堆肥作りにも5年以上の実績があり、記載する資料が十分にあると考えたからです。私の少し変わった堆肥化方法を発表する機会を持ちたいという考えがあったことも事実です。ホームページを作ると決めてからは、堆肥作りの工程を写真に取りました。
タイトルとしても「堆肥作り」だけではインパクトが弱いと考え、「生ゴミ堆肥の花咲おじさん・家庭用堆肥ミニプラントの運用実績」という、分かるような分からないようなサブタイトルを付けました。私の堆肥化方法はプラント運用の発想による工程監理を行うものであると、アピールをしようと考えました。
サイト作成の手段
html文書の作成には市販のホームページ作成ソフトの使用も考えましたが、フリーソフトのezhtmlエディタを使用しました。文書構造、サイトのフォルダ構成等を任意に設定できることが、私の技術屋として感覚にあったためです。普通のエディタ感覚で使用できるうえに、タグの挿入、写真の貼り付けが簡単で、HTML編集とプレビューの切替もできて使いやすいと思っています。下記にご紹介するSEO対策では構文構造が分かりやすいことも役立ちました。
堆肥化工程の説明には見やすい写真がです。画像処理には、これまで使い慣れていた市販ソフトを使用し、JPEGへの加工を行いました。
最終的にはJW-CAD、EXCEL、PowerPointも使用しましたが、いずれもエディタ同様に、プラント技術者としての業務で日常的に使用していたものです。それぞれのソフトの特徴を使った表現が「見やすい=アクセスを受けやすい」ページにつながると思います。
検索エンジンへの登録
プロバイダへ転送しましたが、アクセスカウンタは全く作動しません。カウントは私が内容確認のためにアクセスしたもののみです。Yahoo、Googleで「生ゴミ堆肥の花咲おじさん」のフルネームで検索してみましたが、影も形もありません。検索エンジンにかからないサイトは存在しないに等しく、アクセスが無いことは当然だと実感することができました。
有名サイトからの被リンクを受ければ、検索エンジンの巡回時に登録される可能性が高いということは説明されていましたが、そのようなサイトの管理者の知り合いはありません。専用の相互リンクページにリンクしてもらうことも気が進まなかった(あまり信用できなかった)ので、単純に登録だけを試みてもらえる「一発太郎」からの登録を行いました。「生ゴミ堆肥の花咲おじさん」でヒットしたりしなかったりという状態にはなりました。検索エンジンとのかすかな繋がりを築くことができましたが、アクセスカウンタは動かないままです。
一般的なキーワード、例えば「生ゴミ堆肥」等ではヒットすることのない、無数にあるウエブサイトのひとつを見に来る人はいないということがはっきりと分かりました。まずは、サイト名で常にヒットすること、次には「生ゴミ堆肥」のような一般的なキーワードでもヒットすることを目標としました。
SEO対策
検索エンジンの上位に表示させるためのSEO対策というものが存在することを知りました。html文書の構造を調整することで、内容は適当であっても?検索上位にランクされることも可能とする手法?です。関連情報をネットで学習し、エディタで該当部を何度も書き換え、転送を繰り返しました。
結果は、効果があったのか無かったのかよく分からないというものでした。
metaタグは、素人細工では何も考えずに書き込むよりは考えたほうが良い、程度であろうと、あまり気にしないことにしました。本分の順序、強調タグ配置等も検索エンジンにより重要視されるとされていますが、私のような文章が多いページでは同様であろうと思います。それぞれのページのmetaタグ詳細はソースをお読みください。
現在の検索結果を見るとmetaタグのtitleは見出しとしてそのまま使用されています。descriptionは、Google系ではそのまま紹介文に使用されていますが、Yahoo系では人為的に本文の一部が加えられたような感じとなっています。この程度は理解して書かないといけないようです。キャッチコピーは魅力的なものである必要があると思います。現在のindexページの紹介文の全文を引用します。
Google系
台所生ゴミ等から、バケツとプランターのミニプラントで保存可能な堆肥を作ります。工程別監理、無動力が特徴です。完成堆肥の具体的な使用実績、環境評価、成果物でのジャム作り等をご紹介します。...
Yahoo系
生ごみを利用した家庭用堆肥プラントの作成、運用方法。 ... 生ゴミ堆肥の花咲おじさん. 台所、ガーデニングの生ゴミを原料とする ... 鉢にも使える、保存可能な堆肥を無動力、無廃棄物で作ります. 完成した生ゴミ堆肥. 元気な花を育てます ...
2008年8月にYahooのindexページの評価方法に変動があったようです。「生ゴミ堆肥」の検索ワードではindexページが全くヒットしなくなり、それぞれのサブページが単独でヒットするようになりました。indexページは見出しのみで内容的には空なので当然といえば当然ですが、サブページのmetaタグは、indexページからの繋がりとして考えていたので、検索ページに紹介されるタイトルと紹介文は、見てみようと思う人はいないと考えらる、あいまいなものになってしまいました。titleとdescriptionはそれぞれが別途に引用されているので、同じ言葉が繰り返して出てこないように書き換えました。YaHooの検索にindexページがヒットしなくなってからはアクセス数も30/日まで減少しました。
2008年10月頃に再度Yahooの評価方法が変更されたのか、indexページがヒットするようになりました。2009年初めにはまたヒットしなくなりました。
一つのワードでの検索を行うと、例えば「生ゴミ堆肥」ではgoogleではサイト(indexページ)が、yahooではそれぞれのページがヒットしています。二つのワードでの検索、例えば「生ゴミ堆肥」&「家庭用」ではyahooでもサイトがヒットするようです。私としては、サイトとしてヒットし、indexページを表示してほしいのですが・・・。
2010年、YahooとGoogleでの変更があり、その後はYahooでも「生ゴミ堆肥」でindexページがヒットするようになりました。
検索エンジンの評価方法変更は素人には分かりにくく、やはり、SEO対策というのは難しいものだと思います。
特徴あるページを作る(脇役で目立たせる?)
アクセス獲得の最高の方法は、内容があり、かつ特徴のあるサイトを作ることであることは間違いありません。しかしながら「生ゴミで堆肥を作る」では対象範囲が大きく、同類のサイトも多すぎると考えました。そこで、関連する内容のページとして、最初に「足長蜂駆除」のページを、次に「ブラックベリージャム作り」のページを作りました。いずれも堆肥を使用するガーデニングの関連として実行していたものです。
既存の同種ページをチェックしたところ、おおまかな説明で具体的にどうするかは分かりにくいと思えました。特徴を出すために、何を、どうすれば、どうなるか、を具体的に写真を含めて明示することに留意してのページ作成を行いました。この作業には私の業務経歴としてのプラント設備運転に使用されている「作業手順書」作成の経験が有効に活用できました。
これが当たりました。インデックスページである「生ゴミ堆肥の花咲おじさん」は全く無視されたままでしたが、この二つのサブページはそれぞれ、「足長蜂」と「ブラックベリージャム」をキーワードとする検索で10位以内に表示されるようになりました。それぞれのページにはインデックスページへ戻るリンクを張っているので、全く無名のインデックスページ(ホームページ)へ、ある程度の評価を受けたページからのリンクが張られる、SEO対策になったと思います。悪く言えば色物で釣る手段ですが、サイトの内容に関連するページであればスパム行為とはみなされません。
現在のアクセス記録を見ると、その時期には「足長蜂」、「ブラックベリー」のページは、indexページの数倍のアクセス数になります。いずれも検索エンジンからの直接アクセスで、来訪者はそのまま帰ってしまうので、indexページのアクセスアップにはつながらないことが残念な点です。
その後(2012年5月の3日間)のアクセス数が「プランターでの簡単な生ゴミ堆肥作り」ページが700、「簡単な腐葉土の作り方」が370、肝心の「ミニプラント方式」は200です。インデックスページも200なので、「簡単・・」を見て、そのまま帰ってしまう人が多いようです。この当たりは作成者の意図とは外れ、付帯的に作成したページがメインになってしまいました。「色物?」の足長蜂、ブラックベリージャムはそれぞれ50です。アクセスアップの王道は特徴のある内容だという証明になると思います。
カテゴリー登録(内容で勝負する?)
1.Yahooへの登録申請
Yahooカテゴリーへの登録を狙いました。現状のアクセス状況、被リンク数に関係なく、人間による内容の審査で登録されるということに興味を惹かれました。
登録のために、堆肥作りのメインページも手順書と考えての見直しを行いました。ページを作成、使用、効果、関連項目へ分割し、それぞれを実施する手順とその結果、参考とする事項に分けた構成としました。いくらでも訂正箇所が出てくるという状態でした。ある程度で見切りをつけました。
登録申し込みのセオリー通りに、生ゴミ堆肥が登録されているカテゴリー(リサイクル)を探し出し、申し込みを行いました。他サイトからの被リンクは1件も無く、アクセスカウンタも殆んど回っていない状態でしたが、幸いにも申請3日後に登録終了のメールが届きました。
Yahooのカテゴリー登録により、YahooだけでなくGoogleの検索でも「生ゴミ堆肥」のキーワードでindexページがヒットするようになり、1日あたり数件あるかないかであったアクセス数が、10数件に増加しました。
2.他の検索サイトへの登録
他の検索サイトのカテゴリーへ登録が気づかないうちに進みました。AOL、Biglobe等のカテゴリーへ登録されている状況から考えると、J-ListingとX-Lisutingのディレクトリーに登録されているようです。X-Lisutingが開始したばかりのころでしたので、このような状態になったかも知れません。
ネットの特徴である、ページランクの高いページからリンクされた(有力検索サイトのカテゴリーへ登録された)ページはランクが高く評価される特徴を実感することができました。Yahooカテゴリー登録がアクセスアップへの大きなきっかけとなったと考えています。
2009年2月現在、「生ゴミ堆肥の花咲おじさん」サイトのGoogleページランクは一人前レベルといわれる、3となっています。他のサイトとの相互リンクはしていないので、殆んどが各種サイトで紹介していただいているおかげであると考えています。
2011年2月現在、知らないうちにページランクが4になっています。上がった理由として考えられるのは、サイト運用開始からの時間が長くなっていること、サブページもランクが3になっているものがあることのようです。
2011年3月、「BPNディレクトリー」に登録されていることに気づきました。この登録でページランクが上がったかどうかは分かりません。現在の他の登録はヤフーカテゴリ、Jエントリーです。JエントリーはJ-Listingではないかと思います。X-Listingの後継と考えられるクロスレコメンドは未登録ですが、とりあえずこのままで行こうと考えています。
2012年5月現在、サイトのページランクが3に戻りました。これくらいが妥当なところだと思います。indexページへのアクセス数は1日50〜80件で変化はありません。
最後に
暇ができたという単純な理由で開始したウエブサイト作成ですが、お客様の要求する商品(情報)を提供することが売り上げ(アクセス数)を増加させる、外部規格の認定(カテゴリー登録)を受けると営業が楽になるという、当たり前のことを改めて実感することができました。
アクセス記録から、思いもかけない団体、企業等のサイトと並んで私のサイトが紹介されていることが分かることもあります。ネット社会の不思議さを感じます。恥ずかしくないようにと、内容の訂正加筆を毎日行う状態です。
個人サイトですので、PDCAの全てを自分で回すことができます。この意味でもホームページ作製は、なかなか面白いものであると思っています。
各種の会合などで、初対面の方に、実は・・・・・と言って、ホームページから話題を作ることができるのも楽しみの一つです。
追記、2015年
パソコンをWINDOWS8に変えたところ、私のページがみすぼらしく見えることに気づきました。
画面の解像度が上がり、表示される文字フォントが悪いようです。
「とほほ」様の手引きに従い、「font-family: "メイリオ", Meiryo, "MS Pゴシック", "MS PGothic", "ヒラギノ角ゴ Pro W3",
"Hiragino Kaku Gothic Pro", Osaka, sans-serif;」を追記したところ、今風の見やすいページに変りました。
読みにくいページは読みたいとは思えません。 内容が第一と突っ張るのではなく、やはり、一定の見栄えも必要だと思いました。